校友会
令和7年度校友会ホームページ開設の挨拶
「学校法人中央学園ホームページ開設」誠におめでとうございます。
ホームページ開設により、卒業生の皆様は、最新の学校情報をいつでも簡単に手に入れることが出来、また同窓会やイベントの情報もスムーズに共有できます。さらに、これからの学びや交流の場が広がることを期待しております。今後も、本校がますます発展し、皆様にとって有益な情報をお届けできるように努めて参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
さて、今年度より校友会会長は小口佑介さんにバトンが引き継がれることとなりました。
初代会長菊地明美さんは長年に渡り、校友会を牽引し多大なご尽力頂きましたこと、心より感謝申し上げます。
そして、新たに2代目会長として小口佑介さんが就任されました。
小口さんは在校中、専門学校軟式野球全国大会に本校を導いてくれたエースピッチャーでした。2代目会長にも引き続き校友会発展のためにご協力を賜ります様お願い申し上げます。
役員や卒業生の皆様には、日頃より母校や在校生の為に温かなご支援・ご協力頂き誠に有難うございます。
お陰様で、特に中央福祉医療専門学校は創立34年目を迎えることが出来、
既に多くの卒業生を輩出して参りました。そのお子さんたちが、福祉校・アート校・AI校に入学しております。
卒業生の皆さんは、それぞれの分野で活躍し、専門学校の卒業生としてております。
学校法人中央学園の先輩・後輩として深い絆の下、共に協力し合いながら社会の為、母校の為そして後に続く後輩の為貢献して下さい。
今後も、本校は校友会の皆様のご支援・ご協力を頂きながら、前に進んで参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
校友会の益々のご発展と卒業性皆さんの健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
学校法人 中央学園
理事長 宮杉 早苗江
校友会会長挨拶
この度、中央学園校友会ホームページを開設するにあたり、ご支援、ご協力を頂きました宮杉理事長・校長先生をはじめ、諸先生方、校友会会員の皆様に厚く御礼を申し上げます。
教職員の先生方におかれましては日々、授業や学校行事等で新しい教育環境や社会の変化に対応しながらご尽力されていることに心から感謝申し上げます。
校友会は平成10年に発足し、会員相互の親睦を図り母校の教育振興に寄与することを目的として活動を行っております。中央学園の卒業生が各分野で広く活動していることをとてもうれしく誇りに思っております。
今年度より、素晴らしい先輩方がいらっしゃる中、大変恐縮ではございますが、校友会の会長を務めさせていただくこととなりました。至らない点も多々あると存じますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年度も、会員の皆様の健康と安全を第一に考え、中央祭の参加等を見合わせることとなりました。
総会及びホームカミングデーも、社会情勢の影響により中止とさせていただいています。楽しみにしていた校友会会員の皆様には大変申し訳ございません。
引き続き先行きの見えにくい社会が続いております。介護・医療の福祉現場や、人とかかわるアートの世界で働かれている方はなおさら多くのご苦労があることと思います。ですが、このような状況の中で、相手に幸せや喜びを感じていただくために、日々工夫され、自分自身も仕事を楽しみ、前を向いて物事に取り組んでいこうとする気持ちを育ててくれたのは中央学園の教えがあったからではないでしょうか。私も何度か「中央卒業の子は現場で活きる!」と話をされたことがあります。現状に不平・不満を言うのではなく、現状と向き合い「できない理由」より「できる方法」を考えていく、自分から目の前の仕事にフィットしていくことによって自分の働きやすい環境を切り開いていくといったことができるのも中央学園を卒業した皆様だからできることだと思います。
校友会では中央学園の生徒の方が安心して学べる環境、自分の理想に近い職場で働けるようなネットワークづくり、一人でも多くの卒業生が優れたリーダー性を持ち職場で輝けるような有意義な活動を進めていきたいと思っております。今後とも皆様方のより一層のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
会員の皆様方のご健康とご活躍を心から御祈念申し上げ挨拶に代えさせていただきます。
学校法人 中央学園
校友会会長 小口 佑介